2023.04.18
Butterflies
graphiqsgrooveの曲をBMGにしたLe Capitaineさんのゲーム
「Butterflies Episode 3: Welcome to the Jungle」がリリースされました。
興味のある方はぜひプレイしてみて下さい!
https://le-capitaine.itch.io/butterflies-e3
2023.04.18
graphiqsgrooveの曲をBMGにしたLe Capitaineさんのゲーム
「Butterflies Episode 3: Welcome to the Jungle」がリリースされました。
興味のある方はぜひプレイしてみて下さい!
https://le-capitaine.itch.io/butterflies-e3
2022.12.27
graphiqsgrooveの曲をBMGにした
Starlight Studios Gamesさんのゲーム
「Xross Dreams」がSteamでリリースされました。
Starlight Studios GamesのAnthonyさんとは企画の段階から
ビデオメッセージやメールでやりとりさせて頂いていました。
興味のある方はぜひ「Xross Dreams」をプレイしてみて下さい!
https://store.steampowered.com/app/1866570/_/
2022.12.25
前回のアルバムから1年ぶりの投稿です。
ご無沙汰しています。
結局2022年は1曲も発表できず、
生存確認とたまにはgraphiqsgrooveも聴いて欲しいという願いを込めて、
未完成で申し訳ないんですがデモ3曲をBandcampにフリーダウンロードの形式でUPしました。
graphiqsgroove demo tracks for Christmas 2022
https://graphiqsgroove.bandcamp.com/album/graphiqsgroove-demo-tracks-for-christmas-2022
Free Download period 31/1/2023
今年、2022年の前半はお陰様でデザインの仕事が忙しく、
後半は時間ができたので、ずっと発表したいと思っていた
1枚目のアルバム「graphiqsgroove2009」の完全版23曲のミックスをしていました。
ただこの「graphiqsgroove2009」リマスター、
何度作り直しても未だ納得したものが作れず…
結局今に至ってしまいました。
前回よりも良いものを作るというのは取り組みの姿勢として大切にしているのですが、
こだわりすぎた結果発表できないとうのはイカンなと。
いや絶対に完成させるという意気込みが足りないだけで、ただの言い訳なんですが(笑
ただ同時に「graphiqsgroove2009」を発表した時は曲調を模索していたこともあり
常にデモをUPする感じで気楽に作っていた事も思い出しました。
今回UPした3曲はデモの段階で全然納得できるようなものではないのですが、
そんなデモ曲がいくつもありまして、
割りと仕上がっているものを選んでミニアルバムにした次第です。
未完成で恥ずかしいという思いもあり来年の1/31までの限定公開ですが、
Bandcampで無料ダウンロードできますので、もしよろしければ聴いて下さい。
来年もどうぞgraphiqsgrooveをよろしくお願いします!
2021.12.31
DJ YUSUKE SHIOYAさんとの新プロジェクト「SINO」の
ファーストミニアルバムをBandcampでリリースしました。
塩谷さんとは公私共にかれこれ20年近くのお付き合いで、MIX・マスタリングの師匠でもあります。
YUSUKE SHIOYA Profile→ https://expread.xyz/yusuke-shioya/
SINOの由来はそれぞれの名字を組み合わせてSINO。
ロゴマークはひらがなで「しの」に見えるようにデザインしました。
曲作りは、塩谷さん作ったシンセLOOPに私がドラムとエレピ・シンセを打ち込み、
構成とMIX・マスタリングを塩谷さんが行う形で進めました。
夏前ぐらいから少しずつ作業を進めて、こちらもようやくリリースできましたので
よろしければお聴き頂ければ幸いです!
Both instrumentalists based in Tokyo, they have been working together for over 20 years.
Based on each other’s sounds, they create music by repeating arrangements over and over again,
only communicating through video sessions and the Internet.
This is a method of music production that was born only in today’s age of distance.
Nobuyuki Hoshino uses drums and MIDI to create polyrhythmic beats based on jazz beats, his specialty.
Yusuke Shioya, who specializes in synthesizers, uses multiple electronic instruments, including modulars, to create his sounds.
Their mutual approach gives color to their experimental recordings, giving them the very color of the SINO sound.
2021.12.24
アルバム「graphiqsgroove2021」を公開しました。
3年ぶり、11枚目のアルバムです。
アルバムのタイトルは迷ったのですが、初心にかえり2021にしました。
この3年間思う所もあり、仕事も忙しかったりで音楽を配信できませんでしたが、
ようやくアルバムをリリースする事ができました。
その間もSNSやメールでメッセージを頂いて大変嬉しかったです。
2022年も引き続き音楽配信や、その他自分にできることを模索していこうと思います。
アルバムは新曲3曲を含む、全10曲。
前回のアルバムがアコースティック系でしたので、
今回はElectric Jazzをテーマにデジタル系のサウンドにまとめてみました。
どうぞ、お聴き頂ければ幸いです。
NEW ALBUMS “graphiqsgroove2021”
https://graphiqsgroove.bandcamp.com/album/graphiqsgroove2021
2021.12.24
graphiqsgroove Webサイトを移転・リニューアルしました。
今後はこちらのサイトで情報を配信していきますので
どうぞ、よろしくお願いします。
2019.11.03
アルバム「Acoustic colors」を公開しました。
今回はデジタル要素を少なくした、生演奏風のサウンドにまとめました。
制作にかなり時間がかかり、曲ごとの配信期間も間が空いてしまいましたが、
新曲3曲を含む、全8曲がようやく完成しました。
2018.01.08
2016.05.15
NEWアルバム「Spring」の販売をbandcampにて開始しました。
Title : Spring
Format : Digital Album (MP3 320kbps)
Release : 13.May.2016
License : Copyright (C) 2016 graphiqsgroove
1. sakurairo (4:43)
2. wakakusairo (5:54)
3. camellia (4:26)
4. anemone (5:51)
5. usuzakura (3:53)
6. azalee (4:04)
7. springbud (4:28)
8. sumireiro (3:40)
9. springstorm JzDnB (4:43)
6.azalee / 7.springbud / 8.sumireiro は未発表の新曲になります。
また全曲Remaster verですので、ぜひお聴き頂ければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
2016.02.29
NEWアルバム
「graphiqsgroove2015-1」「graphiqsgroove2015-2」
の販売をbandcampにて開始しました。
全曲、Remaster verです。
どうぞ、よろしくお願い致します。